電子処方箋で日本の医療はどうなる?メリットや今後の課題について解説します

電子処方箋で日本の医療はどうなる?メリットや今後の課題について解説します

この記事をシェアする

2023年1月26日から運用開始した電子処方箋。しかし「電子処方箋ってよくわからない…」このように思っていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。そこで今回は電子処方箋のメリットや課題について解説します。電子処方箋について知識を深めたい方はぜひ参考にしてみてください。

電子処方箋とは?

電子処方箋とは、処方箋(医師が処方を記した文書)を電子化して運用する仕組みのことです。従来の場合、医療機関で診察を受けた後、医師から出してもらった処方箋を薬局に持って行く必要がありました。一方で電子処方箋を採用すると、医療機関と薬局の間で処方内容が共有されます。

これにより紙の処方箋を薬局に持っていく必要がなくなるため、調剤の待ち時間が短縮され、スムーズに薬が受け取れるようになるのです。

患者側における電子処方箋のメリット

電子処方箋における患者側のメリットにはどんなものがあるでしょうか。それぞれ詳しく解説します。

患者側における電子処方箋のメリット①|調剤の待ち時間が減る

従来は、紙の電子処方箋を薬局に渡してから調剤されていました。そのため、調剤が終わるまで待ち時間が発生していたのです。

一方で電子処方箋では、医師が処方した内容をオンラインで薬局に共有できます。そのため、調剤の作業が早くなり、患者さんの待ち時間が減るのです。

患者側における電子処方箋のメリット②|自己管理しやすくなる

電子処方箋であれば、また過去3年分の診療情報やお薬情報、検診結果がオンライン上で参照できます。そのため、自己管理がしやすく、自身で治療効果を確認する時などに活用できます。

患者側における電子処方箋のメリット③|薬の重複が防止できる

患者さんが複数の医療機関を受診する際、様々な薬を処方される可能性があります。そのため、従来の場合、管理を怠ると同じ薬を処方されるリスクがあったのです。

一方で電子処方箋の場合、電子処方箋の管理システム上に、過去処方された薬と重複するものや併用禁止の薬などをチェックする機能が備わっています。そのため、薬の重複が防止できます。また飲み合わせの悪い薬を処方されるリスクも減らせるでしょう。そのため、患者さんは安心して治療に臨めます。

患者側における電子処方箋のメリット④|環境が変化しても治療が継続しやすい

電子処方箋により、医療機関側で患者さんの診療情報やお薬情報、検診結果などをオンライン上で把握できます。そのため患者さんが引っ越しなどを行い、かかりつけの医療機関や薬局を変更した際も、変更先の医療機関で情報が参照できます。医療機関側がシームレスに連携できるため、治療が継続しやすいのです。

病院側における電子処方箋のメリット

電子処方箋のメリットは、患者側だけでなく病院にもあります。それぞれ詳しく解説します。

病院側における電子処方箋のメリット①|業務効率が向上できる

電子処方箋によって、医師や薬剤師が処方情報を共有する際にスムーズに連携できます。

そのため従来発生していた、薬剤師への処方内容の共有や、薬剤師から医療機関へのフィードバックの時間が短縮できます。

また電子処方箋によって、医療機関側で患者さんの診療情報やお薬情報、検診結果などをオンライン上で把握できます。そのため、より効率的に患者さんの服薬管理がしやすくなり、重複投薬なども防止しやすくなるのです。

病院側における電子処方箋のメリット②|有事の際に対応しやすい

災害や事故などの緊急時であっても、処置が必要な患者さんの情報が確認しやすくなります。そのため、適切な処置がしやすくなるのです。

病院側における電子処方箋のメリット③|処方箋作成にかかるコストや保管スペースの削減が可能

紙の処方箋の場合、印刷代が掛かります。また調剤済の調剤録や処方箋は3年間保管しなければなりません。そのため、一定の保管スペースが必要になります。

一方で電子処方箋であれば、印刷代や保管スペースが削減できます。また紛失のリスクもなくなるため、大きなメリットになるでしょう。

病院側における電子処方箋のメリット④|偽造防止できる

紙の処方箋の場合、カラーコピーなどを利用して偽造され、再利用される可能性があります。一方で電子処方箋であれば、データ化されるため、偽造防止が期待できるのです。

電子処方箋の課題とは?

電子処方箋には患者や病院双方にメリットがあります。一方で今後普及するにあたり、向き合うべき課題があります。

電子処方箋の課題①|システム操作に慣れるまで時間がかかる

院内スタッフがシステムを使いこなせるまで、時間が掛かることが懸念されます。
導入の際にはメーカーから操作のレクチャーを受ける必要があるでしょう。

電子処方箋の課題②|導入にあたりコストと時間が発生する

電子処方箋のシステムを導入するためには、PCの設定やソフトのインストール作業などが必要です。また定期的なメンテナンス作業も必要なため、これに伴う時間と労力、費用が必要になります。導入の際には、システムのメーカーと連携を取り、スムーズな導入体制を作ることが重要です。

電子処方箋の課題③|セキュリティ対策を怠ると個人情報漏洩につながる

電子処方箋のデータは個人の名前や住所などが記載された個人情報です。システムのセキュリティ対策を怠ると、これらのデータは漏洩するリスクがあります。セキュリティ対策は万全に行いましょう

まとめ

今回は電子処方箋のメリットや課題について解説しました。

電子処方箋のメリットは以下です。

【患者側のメリット】

  • 調剤の待ち時間が減る
  • 自己管理しやすくなる
  • 薬の重複が防止できる
  • 環境が変化しても治療が継続しやすい

【病院側のメリット】

  • 業務効率が向上できる
  • 有事の際に対応しやすい
  • 処方箋作成にかかるコストや保管スペースの削減が可能
  • 偽造防止できる

上記の通り、電子処方箋には患者側・病院側双方にメリットが多くあります。

一方で電子処方箋には以下の課題もあります。

  • システム操作に慣れるまで時間がかかる
  • 導入にあたりコストと時間が発生する
  • セキュリティ対策を怠ると個人情報漏洩につながる

電子処方箋を導入する際は、セキュリティ対策を万全に行いましょう。また導入の際には、システムのメーカーと連携を取り、スムーズな導入体制を作ることが重要になります。

ぜひ電子処方箋を有効活用し、医療の質向上を図ってください。

この記事をシェアする

よく一緒に読まれる記事

医師がお勧めする健康習慣とは?

2025年問題が医療・介護に与える影響と対策について

【2023年最新版】医療広告ガイドラインについて解説します

【2024年4月スタート】医師の働き方改革とは?

予防歯科が医院経営と社会を変える?「歯科革命3.0」

オンライン診察で新しい診療の選択肢と向き合う

地域医療とCRMで診察の未来が変わる

ビジョナリーカンパニーにみる歴史に名を残す企業とは?

医療チャットボットで変わる診療の世界

健康診断の数値の見方は?数値改善アドバイスについて徹底解説!

医療4.0がもたらす日本の未来とは?

面倒だけど経営に役立つ「か強診」のメリットとデメリットを深堀りする