オンライン診察で新しい診療の選択肢と向き合う

オンライン診察で新しい診療の選択肢と向き合う

この記事をシェアする

近年、テレワークやオンライン授業など、オンラインでのコミュニケーションやサービスの提供が一般化しています。その中で、医療分野でもオンライン診察が注目を集めています。オンライン診察では、患者が自宅や職場などから、ビデオ通話やチャットなどのオンラインツールを利用して医師の診察を受けられます。

オンライン診察には、交通費や待ち時間の削減、地域や時間による医療格差の解消、新型コロナウイルス感染症の拡大防止など、さまざまなメリットがあります。また、症状の軽い患者さんがオンライン診察を受けることで、病院の混雑を緩和することも期待されています。

そこで、オンライン診察とはいったいどのような診療方法なのか、診療のメリットや診療時の注意点、具体的な採用事例についてわかりやすく解説していきます。

オンライン診察とは?

オンライン診察とは、医師や医療従事者がインターネットを通じて患者と遠隔でコミュニケーションを行い、診療をおこなうことをいいます。患者は自宅などから、ビデオ通話やチャット、メールなどの方法で医師とコミュニケーションをとり、症状や問題を説明し、医師はそれに基づいて診察や治療法の提案などの適切な医療行為をおこないます。

オンライン診察は、遠隔地や交通事情が悪い場所に住む患者にとって、医療にアクセスする手段として非常に有効です。また、新型コロナウイルスの流行により、対面での診療を避けるために、多くの医療機関がオンライン診察を採用するようになりました。ただし、重症や緊急を要する疾患については、対面での診察が必要な場合があります。

オンライン診察のメリット

オンライン診察には、次のようなメリットがあります。

遠隔地での医療サービスの提供が可能となる

オンライン診察を利用することで、患者にとって自宅から簡単に診療を受けられるメリットがあります。交通渋滞や長い待ち時間を避けることができるのはもちろん、遠隔地に住んでいる患者でも、オンライン診察を利用すれば病院までの距離に関係なく医療サービスを受けられます。

患者への時間と費用の負担を軽減できる

オンライン診察は、往復の交通費や駐車場代、待ち時間に伴う労働時間の損失など、患者が負担することになる多くの費用と時間を軽減できます。さらに、患者にとっては病院やクリニックに出向く必要がないため、感染症のリスクを軽減できるメリットがあります。

患者の待ち時間を縮小できる

従来の診察では、医師は患者が診察室に入るまでに多くの待ち時間による負担を与えていました。しかし、オンライン診察では、予約可能なら医師と患者がすぐにコミュニケーションをとれるため、患者の待ち時間を縮小できます。

患者の自己管理力が高まる

オンライン診察では、医師は患者に対して治療に役立つ正確な情報を提供します。その後は、患者が医師の診断にもとづいて病状を理解し、管理する必要があります。これにより、患者の健康状態の自己管理能力が高まり、症状の悪化の防止につながります。

患者のプライバシーを保護できる

オンライン診察は、診察室での面談と比較して、患者は自分の家やオフィスなど、プライバシーの保護ができる場所で診察を受けられます。そのため、オンライン診察では、医師は患者のプライバシーを保護できるメリットがあります。

オンライン診察の注意点

オンライン診察には、たくさんのメリットがありますが、その一方で注意点もあります。たとえば、次のような点に注意する必要があります。

・オンライン診察では診断結果が正確でない可能性がある
・インターネットの利用が必須となる

それぞれ、どういうことなのか注意点をご説明します。

オンライン診察では診断結果が正確でない可能性がある

オンライン診察では、医師は患者から提示された情報からしか、相手の健康状態を探ることができません。そのため、対面診療をしてみると、オンラインでは気づけなかった問題が見つかる可能性があります。その結果、患者が適切な医療サービスが受けられないリスクが伴います。

インターネットの利用が必須となる

オンライン診察には、インターネット接続が必要であるため、インターネット環境の整備が不十分な地域や高齢者の方々など、一部の人々には利用が難しい場合があります。

しかしながら、オンライン診察は現在の状況において、便利で費用効果が高く、患者のプライバシーを保護するための手段として、ますます重要な存在となっています。医療現場においても、オンライン診察の普及を進め、患者にとってより良い医療サービスの提供を目指すことが求められています。

オンライン診察の採用事例

オンライン診察は、遠隔地に住む患者の診療はもちろん、患者の自己管理能力の向上に非常に役立ちます。実際に、オンライン診察をとおして診察の仕方が変わった具体的な事例は、次のとおりです。

医療法人社団 たむら医院

医療法人社団 たむら医院では、オンライン診察を新型コロナウイルス陽性患者の初診の診察に利用しています。電話だけでは気づけなかった呼吸の様子や顔色がビデオ通話をとおしてわかるようになり、患者に安心感を与える医療を可能にしています。

医療法人社団 たむら医院
https://tamuraiin.jp/

社会医療法人石川記念会HITO病院
社会医療法人石川記念会HITO病院では、新型コロナウイルスの感染拡大への対応方法として、非対面・非接触型で診療できるオンライン診察を採用しました。オンライン診察によって、医師の視診による情報量が増え、それが患者の満足度と診察精度の向上につながっています。他にも、アプリ上で患者の基本データや検診データを管理することで、地域の医療機関や開業医の先生方とも連携できる体制を整えています。

社会医療法人石川記念会HITO病院
http://hitomedical.co-site.jp/

有限会社ノーティス(独立行政法人 労働者健康安全機構 登録相談機関)

有限会社ノーティスでは、事前登録された問診票を使って、オンライン診察にてひとつずつ症状について患者に質問し、自宅近くの小児リウマチ専門医へ連携をおこなっています。小児リウマチ専門医という医師は、非常に珍しく、患者は診察を自宅近くで受けられるとは限りません。オンライン診察なら遠隔地でも専門医へのアクセスが可能です。

有限会社ノーティス
https://www.notice-eap.com/

オンライン診察システムの選定の大事なポイント

オンライン診察システムといっても、多様なサービスがあります。システム選定における大事なポイントは次のとおりです。

セキュリティを確保する

オンライン診察システムでは、患者の個人情報や医療情報がオンラインでやりとりされるため、情報漏洩やサイバー攻撃などのセキュリティ上のリスクがあります。選定するオンライン診察システムは、適切なセキュリティ対策が取られているかどうかを確認する必要があります。

医療機関の課題と合致した機能を有する

オンライン診察システムは、医療機関の課題と合致した機能を提供している必要があります。たとえば、特定の診療科に特化した機能や医療機関の業務フローに合わせたカスタマイズ機能などが必要になる場合があります。

操作の簡単さ

オンライン診察システムは、医師やスタッフが容易に操作できることが求められます。また、患者もシステムを容易に操作できるよう、管理画面が使いやすく、わかりやすい説明文が表示されているかどうかを確認する必要があります。

コストの適正性

オンライン診察システムには、多くの場合、利用料が発生します。選定するシステムのコストが医療機関の予算や利用頻度に合致しているかどうかを確認する必要があります。

カスタマーサポートの水準

オンライン診察システムの導入後に、トラブルや不具合が発生することもあります。その場合には、迅速かつ適切なサポートを提供してくれるカスタマーサポートが必要になります。そのため、選定するシステムのカスタマーサポートのレベルが求める水準と合致しているかどうかを確認する必要があります。

まとめ

オンライン診察には、医師が患者さんの体に直接触れることができないなど、限界もあります。それでも、医療分野でもオンラインサービスの利用が進んでいる現代において、オンライン診察の採用は、患者や医療従事者にとって、より便利で有益なレベルの高い医療サービスの提供に必要なものであるといえます。ぜひ、オンライン診察をとおして新しい医療の未来の形を模索してみてはどうでしょうか。

この記事をシェアする

よく一緒に読まれる記事

医師がお勧めする健康習慣とは?

2025年問題が医療・介護に与える影響と対策について

【2023年最新版】医療広告ガイドラインについて解説します

【2024年4月スタート】医師の働き方改革とは?

電子処方箋で日本の医療はどうなる?メリットや今後の課題について解説…

予防歯科が医院経営と社会を変える?「歯科革命3.0」

地域医療とCRMで診察の未来が変わる

ビジョナリーカンパニーにみる歴史に名を残す企業とは?

医療チャットボットで変わる診療の世界

健康診断の数値の見方は?数値改善アドバイスについて徹底解説!

医療4.0がもたらす日本の未来とは?

面倒だけど経営に役立つ「か強診」のメリットとデメリットを深堀りする